『ハロウィンで最も使う英語は ‘ この一言 ’ 』

こんにちはエリーです。 ついに今年もハロウィンがやってきましたね。 渋谷には外国人も沢山来て、英会話の花が咲いています。

 

ハロウィンは、もともと 『 収穫祭 』 としての意味や、悪霊払いの 『 宗教的儀式 』 としての意味合いもあったのですが、今や 『 欽ちゃんの架装大賞 』 のようになりました。

 

よく 『 欽ちゃんの架装大賞 』 を知っていましたね。 英語では何ていうのかしら? ところでアメリカでは、ハロウィンに何か特別な番組はありましたか?

 

My favorite Halloween special TV show was “It’s the Great Pumpkin Charlie Brown!”

 

( 急に英語… ? )  面白そうですね。 ところでデイビットさんも子供の頃 『Trick or Treat(トリック・オア・トリート)』と言って、近所を回りましたか?

 

Yes, for sure! Actually we said Trick or Treat for UNICEF and in addition to candy or apples we collected pennies and coins to donate at elementary school to the United Nations International Children’s Emergency Fund

 

 

子供の頃から国際貢献していたんですね。 どんな架装をしてたんですか?

 

 

Ghost, Pirate, Robot, etc. etc. !

 

 

 

超スタンダードですね ( 笑 )  そのデイビットさんから見た日本のハロウィンはどうですか?

 

 

Fantastic! But I haven’t been to Shibuya on Halloween yet. Everyone seems so grown up!

 

それじゃあ、日本にいるアメリカ人に 『 お化けだぞぉ~ 』 と驚かすらのに使える英会話を教えてください。

 

Boo!

 

 

えーっ!? 簡単ですねぇ。 それでは私も使ってみたいと思います。Boo!

 

ワーッ、びっくりしたぁぁぁ-

 

 

『 消費税アップ報道をネイティブに発信 ! 』

 

こんにちはエリーです。さて安倍首相が来秋の消費税アップを予定通り実施すると発表しました。

 

 

いよいよ10%。駆け込み需要が起きますね。モノだけではなくサービスも対象ですから、英会話教室なども影響を受けますね。

 

アメリカでも消費税はありますか?

 

そうです。 Sales tax ( 売上税 ) を払わなければなりません。

 

消費税 と Sales Tax は、何が違うんですか? 単なる日本語と英語の違い ?

 

消費者から見ると日本の消費税は、アメリカの州または地方の売上税のようなものです。 もし合計の税率が5%であれば、消費者はレジで支払う際に100円の物について税込みで105円を支払うことになります。

 

消費税率は、何パーセントですか?

 

Sales tax ( 売上税 ) の税率は居住する州や都市により異なり、また購入する品物やサービスによっても異なります。 例えばオレゴン州やニューハンプシャー州では合計の税率は 0% ですし、テネシー州やルイジアナ州では 9% から 10% 位になる場合もあります。

 

じゃあ自動車とか買う時は、オレゴン州、ニューハンプシャー州で買うと得ですね !

 

そうですね。 多くの州や地方政府では、売上税の徴収漏れがないように しっかり対策を講じています。

 

それでは、今週の 『 ネイティブに伝えたい旬の英会話 』 です。 これを覚えてネイティブの人に伝えてあげましょう。 『 日本の消費税は、来年10月に、8% から 10% に上がる予定です。税率の上がる前に、大きな買い物を済ませておけばとてもお得ですよ ! 』 ではデイビットさん、これを英語でお願いします

 

Here in Japan, there will be a 2% consumption tax hike from eight percent (8%) to ten percent (10%) in October 2019 – next year! You can save a lot of your money by making a major purchase before then.

“Tax Hike”

 

特に、家とか自動車などを買いたいと考えている人には、極めて重要な情報ですからね。

 

 『 消費税の問題の一つをネイティブに発信 ! 』

 

ところで日本で商品やサービスの販売をしているオーナーには、大変なマイナス政策になるんですよね?

 

どうしてですか?

 

消費税増税後は、現金で支払った人には 10% の消費税がかかるけど、クレジットカードなどで支払った人は、実質 8% の消費税で買い物ができるんですよ。 

 

どういう事ですか?

 

クレジットカードなどで支払った人には、国が 2% 分のポイントを支給するんですって。

 

そうなると現金で支払わずに、カードで支払う人が増えますね。 あぁ、なるほど !  それは、国際的に遅れていた日本でのキャッシュレス化を進めるためなのでしょうね。   

 

そうなんでしょうね。でもそうなると、儲かるのはカード会社。 損するのはカードの手数料を支払うことになる小売店や、サービスを提供している英会話教室などになりますよね。 カード手数料は約5% だから、小売店や、サービスではその分の売り上げは確実に減っちゃいます。今まで現金売上で100万円だった店が、消費税増税後も 現金商売を続けると 消費税は10%で計算してお客さんから貰わなくちゃいけないから、他のカード決済のできる店に客を取られちゃいます。 カード決済の店なら、実質8% で買い物ができますからね。 

 

なるほど。 では 「 他の店に客を取られないように 」 と、自分の店でも 現金商売をやめてカード決済をできるようにすると、カードで買い物した客の売上については、その約5% をカード会社に手数料として取られてしまいます。 今まで100万円あった売上が、最悪 95万円に減る可能性が出てきますね。

 

こんなんじゃあ 『 小売店や英会話教室などのサービス業が、ドンドンつぶれちゃう 』 って、大変な問題になっているんです。

 

知り合いの外国人に伝えてあげなくてはいけませんね。

 

そうなんです。 でも 『 これは愚策だ ! 』 との批判が上がってきてるし、また 『 消費税増税まであと一年あるから 』 と、このクレジットカード関連の政策は見直されるかもしれないんですよ。

 

天の声:しかし~。  この政策が クレジットカード会社と政治家・官僚との賄賂がらみの政策であれば、見直しは難しいじゃろ~。

 

日本は清廉な国ですから、そんな事は無いでしょう !

 

本当に世界中に尊敬される、誠実な国ですからね。

 

天の声:われも、これがリクルート事件のようにならない事を望んでおる~

 

 

『ノーベル賞受賞者の名スピーチを英語で発信 !』

 

こんにちはエリーです。さぁ今年もノーベル賞の発表が出そろいましたね。

 

 

歴代の 「 ノーベル賞受賞者数 」 が最も多いのはどの国か分かりますか?

 

アメリカ人のデイビットさんが聞くんだから、やっぱり英語の国アメリカ ?

 

よく分かりましたね (笑) 。飛びぬけて多いのがアメリカで約300人が受賞しました。二番手も英語の国のイギリス。次いでドイツ、フランスで、もちろん日本もベスト10に入っています。

 

まぁ、自慢げに・・・ ところでハーバード・カレッジ卒業生のデイビットさんも受賞しましたか?

 

いや私はまだこれからです (笑)

 

さて、今週の旬の英会話はノーベル賞。今回日本人で医学・生理学賞を受賞した本庶佑博士が、日本語で素晴らしい発言をしているんです。これを英語にしてみましょう。彼が今後の英語の受賞スピーチでどう話すのか楽しみですね。

 

分かりました。では印象に残った発言で 『 一番重要なのは、不思議だな、という心を大切にすること。教科書に書いてあることを信じない。常に疑いを持って本当はどうなんだろうという心を大切にする。 つまり、自分の目で物を見る。そして納得する。そこまで諦めない 』 というのを英文にしてみましょう。『 Most important is your ‘sense of wonder.’ Never believe blindly what is printed on your textbook. To patiently keep seeking truth and searching for what is true is especially important, too. That is, observe things with your own eyes and try to take them in well. Until you understand fully, you should never give up. 』 となります。

 

英語で聞いても感銘を受けますね。今度英会話の中で使ってみよっと! 他にも素晴らしい発言があります。『 科学は多数決ではない。既存の概念を壊す少数派の中から新たな成果が生まれる 』 という言葉もよかったですね。

 

それは英語にすると 『 Science has nothing to do with majority rule. A few bring new innovative accomplishments after finding already existing concepts to be broken.  』となります。

 

ところで発言ではないんですが、本庶さんのウェブサイトでは「6つのCを大切に」として 『 好奇心 (curiosity) を大切にして、勇気(courage)を持って困難な問題に挑戦すること(challenge)。必ずできるという確信(confidence)を持って、全精力を集中(concentration)し、そして諦めずに継続すること(continuation) 』 と掲げられています。

 

おぉ、集中(concentration)と 継続(continuation) というと、 某電話英会話スクールのポリシーも同じですね。

 

あぁ、NHKの「 あさイチ 」や、テレビ各局でも紹介されてる某電話英会話教室ですね。そういえばデイビットさん ! あなた自身がその「 あさイチ 」に出ていませんでしたか? なんか似ているんですけど・・・?

 

いや、そんなに似ていますかねぇ?  動画はこちらですけど URL https://www.youtube.com/watch?v=RiYROAvOsY8

 

やっぱり似てるというか本人ですよね。

 

 

それでは皆さん、また来週~

 

 

えぇーっ !

 

 『 お菓子の ‘ ノーベル ’ と ‘ ノーベル賞 ’ との知られざる関係! 』

 

ついでですが、デイビットさんはお菓子の ‘ ノーベル ’ ってメーカーを知ってますか?

 

梅干しの顔をして腕組みした ‘ 男梅 ’ というのが出てくるテレビコマーシャルのなら知っていますよ。

 

あのメーカーは、もと 大長食品株式会社 という大阪の会社で、1949年に湯川博士が日本人初のノーベル賞を受賞した後、ノーベルの登録商標を得て、1952年にノーベルジュース糖、ノーベル賞飴を発売したんですって。 そして1959年には社名もノーベル製菓㈱にしたんですって。

 

さすが商売の町大阪は、商売感覚が凄いですね。思った事を 「 すぐさま 」 実現する事はビジネスで重要ですからね。

 

では私も 「 すぐさま 」 ノーべルの飴を食べてノーベル賞を目指します!

 

私にも 「 すぐさま 」 飴を分けてくださいね (笑)

 

 

 

『秋の気温の変化を細かく言い分ける』

 

 

こんにちはエリーです。今週の旬の英会話は、秋から冬に移る中での気温の表現ですよ。ところで、秋は英会話では何て言うんですか?

 

アメリカでは 『 Fall 』、イギリスでは『 Autumn 』 がよく使われます。また、 『 Fall 』 の語源は 『 Fall of the leaf (落ち葉)  』、『 Autumn 』 の語源は 『 ラテン語の‘収穫期’ 』 と言うのが通説です。

 

それでは今週の旬の英会話です。夏が終わり秋になると日本では 『 暑い 』 から 『 涼しい 』 と表現が変わりますが、それ以外に、『 爽やか 』、『 しのぎやすい 』 などとも言います。さらに気温が下がると、『 肌寒い 』、『 ひんやりする 』 となり、『 寒い 』、『 凍える 』、『 凍てつく 』 などに至ります。英会話ではどうなりますか?

 

日本語にはいろいろな言い方がありますね。英会話では次のように言ってみて下さい。たまには日本語でなく英語で言ってみます。 

When we feel cold in short sleeves and would rather have long sleeves “It is cool”. 

When we feel cold in long sleeves and would rather have a sweater “ It is chilly”. 

When we feel cold in a sweater and need a jacket “ It is cold”. 

When we feel cold in a jacket and need an overcoat we might say “It is freezing”.

 

cool 』、『 chilly 』、『 cold 』、『 freezing 』 と、4つの英語を使い分けるんですね。これなら、気温の差も言い分けられそうですね。ちなみに昨日は 『 cool 』 だったけど、今日は 『 chilly 』 になったわ・・・ と言う時は、どんなふうに言うんですか?

 

その時はこのように言って下さい。It was cool yesterday. But it’s on the chilly side today.

 

あぁ、そう言うんですね。それではもう一度日本語で整理しましょう。  半袖では寒くなり、長袖が欲しくなるような時には 『 cool 』   長袖では寒くなり、セーターが欲しくなるような時には 『 chilly 』    セーターでは寒くなり、上着が欲しくなるような時には 『 cold 』    そして、上着では寒くなり、コートやオーバーが欲しくなるような時には 『 freezing 』 と言います。 今年から使い分けましょう !

 

それから 『 ●●side 』 という英語も使ってください。 『 It’s on the cool side today. 』、 『 It’s on the chilly side today. 』、 『 It’s on the cold side today. 』 と言うように使います。 ただし 『 freezing 』 は、その意味するところで微妙な部分がないので、 『 freezing side 』 とは言わず、『 It’s freezing today. 』 または『 I’m freezing today. 』 と言います。

 

どうもありがとう。 ボキャブラリーが増えたおかげで、寒い冬に向かうのが楽しみになりました(笑)

『10月1日の下半期スタートに使う英会話は !』

https://youtu.be/UtEb5_rJO8Q

こんにちはエリーです。さて今日10月1日から下半期です。

 

えっ? 10月1日は ‘ 下半期 ’ じゃなくて ‘ 新年度の始まり ’ でしょ?

 

日本では4月から年度が始まるんですけど、アメリカでは10月からなんですか?

 

アメリカでは 『 school year 』 という年度と、 『 fiscal year 』 という2つの年度が代表的です。 『 school year 』 は ‘ 8月の終わり ’ から ‘ 9月の初め ’ に始まります。一方、会計年度として政府などで使う 『 fiscal year 』は ‘ 10月に始まり ’ ます。また、企業は65%が ‘ 1月開始 ’ というところですかね。日本のように横一線ではないですね。

 

じゃあ、これから下半期を迎える日本人に ‘ 今日こそ ’ 外国人に言うべき ‘ 旬の英会話 ’ を教えて下さいよぉ。

 

それなら 『 Let’s try harder from October in fiscal year 2nd half 』 と言ってみて下さい。

 

あっ、元気が出そうな英会話ですね(笑)

 

 

外国人からの評価は うなぎのぼり になりますよ!

 

 

 『 上半期、四半期は 英語で何て言うの ?! 』

 

もう一回、上半期、下半期を英語でなんて言うか教えて下さい。

 

上半期は『 1st Half Year 』、下半期は『 2nd Half Year 』と言います。

 

じゃあ、四半期はどんな英語になるんですか?

 

『 1st Quarter 』 、『 2nd Quarter 』、『 3rd Quarter 』 、『 4th Quarter 』 と言います。

 

アメリカのビジネスで、計画などを週間で立てるというのを目にしたことがあるんですが・・・

 

良い質問です。それについては、改めて説明しましょう。 今日は日本とアメリカでは、年度というもの、そしてその始まりが違う事を覚えて下さい。

 

どうもありがとう !

『十五夜のお月見は、Thanksgiving Day !?』

 

 

こんにちはエリーです。さて今年は9月24日の今日が十五夜、中秋の名月です。今晩は外国人とお月見をしながら、英会話しましょう。ところで英語では ‘ 十五夜 ’ とか ‘ 中秋の名月 ’ を何て言うんですか?

 

英語では ‘ 十五夜 ’ も ‘ 中秋 ’ も無いから、HARVEST MOON と言います。また月を見て楽しむという習慣なんてありません・・・ そんな恐ろしい事はしません。

 

『 ??? 』  もともとお月見は ‘ 一年で一番美しく見える月を愛でる ’ ためだったのが、だんだん ‘ 農作物の収穫を祈ったり豊穣を感謝する ’ という目的を持つようになったそうですよ。

 

ではアメリカのThanksgiving Day に似ていますね。日本の文化・風習を外国人に伝えるのはとても有意義です。では今週は次の英語を外国人に伝えましょう。『Japanese call tonight Tsukimi (月見) or Otsukimi (お月見), literally moon-viewing. This refers to Japanese festivals honoring the autumn moon. This not only celebrates the moon’s beauty, but perhaps we can say it is a bit early small American Thanksgiving harvest festival!

 

今週の 『 旬な英会話 』 をありがとうございます。それではお礼に、今晩ギフォードさんをお月見に招待しましょう。

 

そっ、それだけはできません ! ゛絶対勘弁して下さい。

 

『 ??? 』  

 

 

西洋人は月が怖いから、月見に誘っては駄目 ?

 

日本では月と言えばウサギ。子供も満月を見て楽しみます。

 

 

アメリカでは月と言えば女性の横顔です。

 

 

ところで西洋人は下の写真のように月を擬人化する事が多いのですが、その、何と言えばいいのか・・・

 

どれも不気味ですね・・・ ちょっと怖くありませんか?

 

キティちゃんのように可愛ければ良かったのですが・・・

 

子どもの頃からこんなの見てたら、お月見はしたくなくなりますね

 

月という英語には 『 moon 』 以外に、月の女神としての 『 Luna 』 という英単語があり、それに tic をつけて 『 Lunatic 』 とすると、 精神異常、狂人などと言う意味になるのです。

 

月が悪者みたいになりますね

 

イギリスでは 『 Lunacy 』 ともいって、長時間月を見ていると精神異常が起こると言われています。アイスランドでは、妊婦が月に向かって座ると精神的に異常が出るともいわれているそうです。

 

それは欧州の迷信でしょう?

 

でも満月の夜には犯罪が増えるという話も聞きますしね。 そして何より怖いのが、満月の夜には狼男が出ることです。月見なんかしてて死にたくありません。

 

それは映画の中の話でしょう(笑) アメリカにはロマンチックな 『 ムーンライト・セレナーデ 』 という名曲があったり、狼男が人気DJのウルフマンジャックになったり、欧州と違って 『 月 』 も 『 狼男 』 もウェルカムじゃないかと思うのですが・・・   ちなみに、狼男なんて簡単に対処できますよ

 

英会話が通じるんですか?

 

狼男は、もともと村八分にされて野山に逃げた人間なので 『 家の鍵 』 で引っ掻くと人里を思い出して人間に戻る・・・とかで、家の鍵でひっかけば良いとテレビ番組で言ってました(笑)

 

良い事を教えてくれてありがとう。

 

これで安心ですね。じゃあお月見に行きましょう !

 

 

でも、念のため銀のステッキ(*)を持っていきます。

 

 

どんだけーっ

(*) 狼男は銀の銀のステッキに弱いそうです

 

 

 

『日本で就職する外国人が激増する策が発表された !?』

 

こんにちはエリーです。 さて、先週・先々週と日本の労働環境を方向づけるような3つの重大発表があったんですよ。 それらから予見されるのが、 『 The working environment for foreigners in Japan is changing steadily for the better! 』 という状況なんです。 

確かにすごい発表が続きましたね。

 

この後詳しく説明しますけど、今週の旬な英会話は   『 The working environment for foreigners in Japan is changing steadily for the better! 』  です。この英語のセリフで外国人に語りかけて、外国人が 『 どうして? 』 と聞いてきたら、下記の3つの内容を説明してあげると、貴方の評判はうなぎ上りになりますよ。

じゃあ3つの重大発表を、順番に話し下さい

 

一つ目は、安倍首相の 「 企業は段階的に、定年を65歳から70歳に延ばしてほしい。 また高齢になったからといって給与を大幅ダウンさせるのをやめてほしい。 」 という発言なんです。 日経新聞のインタビューに答えた記事ですよ。

発言の狙いは、「 少子化による労働力不足を補うため 」 という事でしたが、実は 「より高齢まで働いてもらう事で年金の支給開始を先延ばしにし、年金の総支給額を節約したい 」 という深謀遠慮もあるかもしれないですね

もしそうなら、深謀遠慮じゃなくて陰謀遠慮ですよね (笑)  でもこの 『 定年年齢の延長 と 高齢者の待遇改善 』 は、日本人にも外国人にも労働環境の大改善になりますよね。  『 The working environment for foreigners in Japan is changing steadily for the better! 』  とアピールすべき内容だと思うんです。      ところで蛇足ですが、英会話の中ではこの 『 定年 』 という言葉はあまり聞きませんよね。

 

そもそもアメリカでは、定年制は違法なんです。ユーロ諸国でも同じです。

 

じゃあ英会話を覚えて、外国企業に勤めれば、定年なんか気にせず一生働き続けられるという事なんですか?  日本よりお気楽ですね !

 

まったく逆です。 そんな考えじゃ、外国企業ではすぐにクビになりますよ。 年齢ではなく能力が問われるのです。 職務能力が落ちたとみなされたら、年齢に関係なく解雇されるのです。 だから皆、解雇されない為にも 「 自分はこれだけ仕事が出来るんだ。 」 と上司に対してアピールするのです。

そういう訳で、外国人は皆さん自己アピールはとても強いんですね。 そう言えば外国人は、履歴書の段階から凄い量の自分の職歴・仕事のPRを送ってきますしね。 日本人の履歴書は学歴中心という感じで、ここでも日本と欧米は違いますよね。

そう、だから日本人も外国企業で働く時は自己アピールをしないでいると、いきなりクビになってビックリする事もあります。 何も自己アピールをしなくても定年まで勤められる日本企業とは違います。 『 自分の仕事ぶりは上司が分かってくれている筈 』 、『 評価されて給料が上がる筈 』 と言う風に、上司任せでは外国企業では待遇すら変わりません。 上手にアピールできるようにする為には、欧米企業でのビジネス経験が豊富な英語講師から英会話を学ぶ事が必要です。

そのアドバイスは大きいですね。

 

ただアメリカでも、航空パイロットや消防士などごく一部の職種での定年制はあります。 そしてもう一つ、アメリカと日本のビジネス・パラダイムの大相違点があるのです。

それは何 ?

 

日本企業では労働者には定年制がありますが、役員には定年制はありません。 アメリカはその逆で・・・

 

アメリカでは労働者には定年制はないけど、役員には定年制がある。 ということ?

 

そう。 全ての企業で・・・と言う訳ではないですが、役員や高待遇の上級社員などに定年制を設けることは認められ、実施されています。

それだからアメリカの取締役は若くて、先進的なんですね。  たしかに日本の取締役は年齢が高そうで、今の目まぐるしい変化の中では遅れをとるかもしれませんね。

最近、日本のスポーツ界でも長老支配による弊害みたいなものも感じられますし・・・

 

確かにテクノロジーの激烈な変化の中では、若返りは必要かもしれまんね。 私も、コギャルの服でも着ちゅおうかしら・・・

 

そこはノーコメントでお願いします (笑)

 

二つ目は、経団連の 「 会員企業の横並びの新卒採用を見直す 」 という発言です。 日経新聞の記事からです。

 

確かに先進国や、中進国でも新入社員の初任給相場はとても高くなりました。日本の水準はもはや英語圏に限らず、先進国や、中進国の中では低い方です。 優秀な日本人学生の目が、外国企業にも向き始めてもいるようです。 

特にIT系の社員の給与水準はとっても高くなってますね。日本国内の外国企業でも初任給40万円、経団連会員企業でない国内企業でも初任給30万円を発表する社も出て、高い給与水準での採用を始めていす。

経団連としては、会員企業にあった横並びの水準を維持していては、これから優秀な人材を採用できなくなってしまう、ということで今回異例の発表となった訳です。 これは早々に、来年からの社員募集にも反映されそうです。

凄い勢いで変わるでしょうね。 経団連会員企業が、新卒の初任給水準とか色々変えたら、その影響は大きいでしょうね。すぐに日本の初任給水準相場に影響を与え、最後には給与体系など人事制度全般も変わるかもしれません。

また学歴社会の日本が変わる可能性もあります。 東大卒の新入社員よりも、高卒であってもIT能力が高く英会話もできる新入社員の方が重宝され、初任給も高くなるという潮流です。

十分可能性がありますよね。 それだと、受験塾に代わり IT能力育成教室 や 本物のビジネス英会話を教えられる英語会話教室が興隆するかもしれませんね。

だから、 『 The working environment for foreigners in Japan is changing steadily for the better! 』  という訳ですね。

 

はい。 給与水準が上昇し、学歴へのこだわりも緩んでいけば、優秀な外国人が来日し活躍する場が広がります。

 

それが来年の新卒採用から始まると・・・

 

それより早いかもしれませんよ。 フフフッ

 

 

最後の三つ目は、法務省の 「 外国人の就職条件の緩和 」 という発表です。 日経新聞の記事からです。

 

どういう発表でしたか?

 

外国人の就労拡大のための新制度の発表なんです。これ迄では考えられない程の緩和策ですよ。

 

これ迄はどうだったのですか?

 

これ迄は大学を卒業した専門分野に関連した就労しか認めていなかったんです。でも新制度では、日本の大学または大学院を卒業した後に、年収が300万円以上であって日本語を使う職場に就職する場合に限り、業種や分野を制限せずに外国人の在留を認める、という事になったんです。

それは大変化ですね。それも 『 The working environment for foreigners in Japan is changing steadily for the better! 』 と、言えますね。

 

そうなんです。私も日本で大学、大学院を出て就職しましたが、当時は就職先についての業種や分野の制限があり、その対象となる英会話学校に就職したんですよ。

なるほど。もしその当時からこの新制度があって、エリーさんが自由に就職できるとしたら、今頃何をやっていたんでしょうね?

 

やはりこの美貌を活かして、モデルか女優でしょうね ! オ~ホホホホッ・・・

 

本日2回目のノーコメントでお願いします (笑)

 

 

 

「 The Predator ザ・プレデター 」 の封切り

邦画の英語タイトルは直訳が多いけど、洋画の日本語タイトルは相当ハジケてます !

 

いよいよ今週の金曜日、話題の 「 The Predator ザ・プレデター 」 の封切りです。

 

さすが肉食系女子ですね。 「 Predator  」 という英語は 日本語では 「捕食者 」 。 それまで馴染みが無かった 「 捕食者 」 という日本語は、あの映画が来日してから徐々に使われるようになったそうです。同じように Alien ( エイリアン ) と言う英語も、あの映画以来広まり、それまで何の意識もされなかったエイリアンカード(外国人登録証明書)の名前が、別の意味を持つ ‘ 恐ろしいもの ’ に思えたそうです。

映画に出てくる英語や英会話自体が日本で広まる事はありますが、英語や英会話ではなくその日本語訳の方が広まるというのも面白いですね。

 

タイトルの訳も面白いよ。 たとえば戦争映画の 「 Battle of Britain 」 の邦題は、「 空軍大戦略 」。 ‘ 意訳 ’ を超えた、‘ 異訳 ’ で訳が分かりません。 逆にストレートに 「 Star Wars 」 を 「 星戦争 」 と直訳して名付けられていたら、それはそれで日本ではヒットしなかったかもしれませんがね。

そんな中、邦題として上手く付けたなと思うのが西部劇の巨匠ジョン・フォード監督の名作 「 荒野の決闘 」 です。 その原題は 「 My Darling Clementine 」 。 直訳すると 「 わが愛しのクレメンタイン 」です。 原題だけ見たらまるで恋愛映画ですが、内容は典型的な西部劇なんですね。

もはや異訳を超えて創作だね(笑)   しかしマーケティングの仕事をしていた私としては、よく理解できる話だ。  もし直訳の原題 「 わが愛しのクレメンタイン 」で上映されたら、恋愛映画と思われて男性客は少なく、女性客は沢山入場したでしょう。 しかし実際に見てみたら西部劇なので、女性客は途中で退席したかもしれません。 そこで英語の原題への忠実性よりも、本来の映画の対象客層の好みに男性に合わせたタイトルにしたのだと思いますよ。

なるほど。 しかし古い話ですね・・・  最近ならディズニー映画の 「 frozen 」 の邦題が、すばらしかったですね

 

どういう邦題になったの?

 

アナと雪の女王 です。

 

うぅぅっ・・・  凄すぎて凍りそう・・・

 

 

ところでアメリカに輸出される日本映画に、どんな英語のタイトルがつくのかと言うのも面白いですね。

 

ジブリの 「となりのトトロ」 が、 「 My Neighbor Totoro 」 になったりね (笑)

 

ストレートな直訳ですね (笑)

 

でも同じジブリ作品でも 「 おもひでぽろぽろ 」 は 「 Only yesterday 」 と ヒネリを入れている。 「 千と千尋の神隠し 」 が 「 Spirited Away 」というのも唸るね。

それでは、今回は日本映画がアメリカで上映される際の英語タイトルを上げてみましょう。 まず、日本語のタイトルを見て自分ならどう英訳するか、考えながら見ると面白いですよ。

なるほど、それは勉強になるね。

 

直訳 ストレート直球系

2016 君の名は   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   Your Name

2012 アウトレイジ ビヨンド   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒     Beyond Outrage

2012 ヒミズ   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   HIMIZU

2011 恋の罪   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒      Guilty of Romance

2011 コクリコ坂から    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒    From Up On Poppy Hill

2010 冷たい熱帯魚   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   COLD FISH

2009 崖の上のポニョ    ⇒⇒⇒⇒⇒   Ponyoona Cliffby the Sea

2006 THE 有頂天ホテル    ⇒⇒⇒⇒   The Wow-Choten Hotel

2006 紀子の食卓    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   Noriko’s Dinner Table

2006 フラガール    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   Hula Girls

2006 時をかける少女    ⇒⇒   The Girl Who Leapt Through Time

2004 CASSHERN   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   CASSHERN

2004 血と骨   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   BLOOD & BONES

2003 ドッペルゲンガー   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   Doppelganger

2003 アカルイミライ   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   BRIGHT FUTURE.

2003 座頭市     ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒    Zatouichi

1999 オーディション    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   Audition

1954 二十四の瞳    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   Twenty four Eyes

1953 地獄門   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   Gate of Hell

 

意訳  カーブ 変化球系

2015 バケモノの子    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   The Boy and the Beast 

2013 そして父になる    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒   Like Father, Like Son

2011 コクリコ坂から    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒   From Up On Poppy Hill

2010 冷たい熱帯魚    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   COLD FISH

2010 借りぐらしのアリエッティ   ⇒⇒ The Secret World of Arrietty

1992 紅の豚    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   Porco Rosso

1991 あの夏、いちばん静かな海    ⇒⇒⇒   A Scene at the Sea

1989 魔女の宅急便    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒   Kiki’s Delivery Service

1987 マルサの女    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   A Taxing Woman

1983 戦場のメリークリスマス     ⇒⇒ Merry Christmas Mr.Lawrence

1958 楢山節考     ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   The Ballad of Narayama

 

 

異訳  魔球 デッドボール球系

2008 おくりびと    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   Departures

2007 腑抜けども、悲しみの愛を見せろ  ⇒⇒ Funuke Show Some Love, You Losers!

2006 ゲド戦記   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   Tales from Earthsea

1990 3-4×10月   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   Boiling Point

1983 細雪   ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   The Makioka Sisters

1962 秋刀魚の味    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   An Autumn Afternoon

1958 隠し砦の三悪人    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   The Hidden Fortress

1957 蜘蛛巣城    ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒   Throne of Blood

『 レイバーデイ 』

レイバーデイに

『 Are you going to do anything to celebrate this Labor Day weekend ?』 

と言うと、アメリカ人からのあなたへの評価はウナギのぼり !

日本の学校の多くは、8月31日に夏休みを終了します。

 

アメリカでは9月の最初の月曜日、レイバーデイという祝日が夏休みの終わりなんだ。 そしてレイバーデイの翌日から、新学年になって1つ学年が上がる。

 

休み明けに学年が上がるのなら、アメリカの夏休みは日本の春休みと同じですね。

 

そう。 「 翌日からは上の学年に上がる 」 という、心がワクワクするような日がレイバーデイ、9月の最初の月曜日なんだ。

 

日本人の学生にとっては、3月31日と同じですね。

 

うん。 そういうレイバーデイを毎年経験して社会に出たアメリカ人だから、大袈裟に言えばレイバーデイを迎えると自然に習慣的に、 『 気持ちが入れ替わる 』 、 『 心機一転 』 という気分にもなるんだ。

 

日本人でいえば、元旦や、4月1日のような気分なんですね。

 

うん。 だからレイバーデイ当日のアメリカ人との英会話では次のように言うと、彼らを喜ばすことになり、あなたの評価は 『 うなぎ上り~ 』 になるよ。

 

えっ、知りたい !   何て言うんですか?

 

 

『 Are you going to do anything to celebrate this Labor Day weekend? 』 と、言ってみてね。   もしレイバーデイの次の日に言うのなら 『 Did you enjoy your Labor Day weekend? 』 と、言ってみてね。 

 

どうも有難う。 今年のレイバーデのアメリカ人との英会話にはそれを使って、私の評価をうなぎ上りにします !

 

注意 ! 国によってレイバーデイという英語は、

まったく別物になってしまう

ところでレイバーデイって日本で言うと、5月1日のメーデーかしら? それとも、11月23日の勤労感謝の日かしら?

 

それは安倍総理に聞いて下さい ( 笑 )。  でも英会話で注意しなくちゃいけないのがそこなんだ ! ひとくちに レイバーデー と言っても、アメリカでは 「 9月の最初の月曜日 」 だけど、フィリピンでは 「 5月1日 」 なんだよ。

 

じゃあビジネスで、アメリカ人とフィリピン人とが英会話する際に 『 次の レイバーデー に会いましょう 』 と約束しても、お互いの認識に4カ月のズレが生じてしまうの?  

 

そう、2人は絶対に会えないし、そのビジネスはジ・エンドだね ( 笑 )   英語は、その国の文化・歴史等々によって意味・内容・発音まで異なる。   だから、アメリカ人と ビジネスしたい人は、アメリカ人に英会話を習う。 フィリピン人と ビジネスしたい人は、フィリピン人に英会話を習う。  それなら言葉の行き違いによる間違いは起きないね !  

アメリカ人と ビジネスがしたいなら、アメリカ人から英会話を習うのは鉄則ね !

 

さらに、アメリカ人にとってのレイバーデイは心機一転の特別な日でもあるから、レイバーデイ明けにはその心理的な要因から相場・市場が大きく動くことがあるんだ。

フィリピンのレイバーデイではそういう事はないんですか?

 

まるで関係ないんだ。 日本のメーデーと同じようなもの。

 

確かに9月最初の月曜日なんて、まったく意識したことないですものね。

 

だからアメリカ人とビジネスする際にそういう事も知っている人と、知らない人とでは結果に差が出てしまうよね。

 

確かに、『 この人は色々と良く分かっているな ! 』 という人と 『 この人は全く何にも分かってないな・・・ 』 という人がいたら、前者とビジネスしたいですね。

そう、もしインド人とビジネスしたいならインド人から英語を習うのが一番。 そういう事なんだ。 『 郷に入っては、郷に従え 』 かな?

 

うーん、ちょっと微妙だけど。 気持ちは伝わりました ( 笑 )

 

 

I’m dying from this heat ! と言うと、外国人から イイネ ! と言われる

今年の夏は暑いですね

 

いまや日本だけでなく、世界中で暑さ記録の更新中だね

 

日本語では、『 猛暑 』、『 酷暑 』、などと言いますが、英語ではなんて言えばいいの?

 

英語では、It’s a scorcher today なんていう表現があるけど、日本は hot というより It’s boiling out today だね。

 

ところで英会話で、 『 暑くて死にそう』、とか 『 (暑くて) もう今日はダメ 』 と言いたい時に、何か気の利いたスマートな表現はないかしら?

 

I’m dying from this heat! “とか、“It’s so hot I can’t stand it. I give up.”とか言うとイイネ。

 

じゃあ、ネイティブの上司にI can’t work because of the heatと言えば、『Well, it’s Ok if you leave early today.
( じゃあ今日はもう早退していいよ ) 』、と言ってくれるかしら?

 

いやいや 『 Well then, you can take summer vacation for the rest of your life! ( じゃあ、今日から死ぬまで夏休みを取っていいよ !  )  』 と言われると思うよ(笑)

 

そう言われたら、暑かったのが 『 I’ll freeze in the middle of summer if my boss fires me because of my dumb joke (寒~く) 』 なるわ。

 

★英会話では華氏。 摂氏ではありません★

ところで、日本では25度を超えると夏日、30度なら真夏日、35度を超えると猛暑日と言うけど、英語ではそんな言い方あるの?

 

うんその前に言いたいのが、日本の猛暑日の35度はアメリカでは95度になるんだ。

 

えーっ?  なんで95度 ?

 

 

温度を表すのに、アメリカはFahrenheit(華氏)。日本はCelsius(摂氏)を使うからね。 英語圏の国々でもどちらを使うか分かれるね。

 

じゃあ日本に旅行中の外国人に気温を聞かれて、摂氏の温度で答えるとビックリしゃうのね?

 

病院に連れてかれちゃうよ (笑)   摂氏から華氏への大雑把な返還式は、 (華氏温度) = (摂氏温度) × 1.8 + 32   だよ。 例えば現在摂氏10度だとすると、華氏では何度になる?

えっ?  わたしに計算をさせるの? これは英会話の勉強でしょ? ウーンと、じゃあ100度 ?

 

それは華氏じゃなくて、瑕疵 ( かし ) ある回答だね(笑) 正解は50度です。 もう一度下に、大雑把な返還式を書いておくね。

(華氏温度) = (摂氏温度) × 1.8 + 32

(摂氏温度) = ((華氏温度) – 32 ) ÷ 1.8

 

 

名作映画「アメリカングラフィティ」の中での、殺人的な気温とは ?

ところで、巨匠ジョージルーカス監督の出世作の映画「アメリカングラフィティ」の中で、DJのウルフマンジャックが 『 We’re gonna do the weather for the valleys and mountaintops. It’s gonna be hot. About 200 degrees in Merced. Four hundred degrees out in Fresno. And about 500 degrees up around the valley somewhere. You got the Wolfman Jack Show! 』 と言ったけど、あれは、摂氏2~500度なの? 華氏2~500度なの?

 

エリー・・・ 君はいったい何歳なの ? あれは45年前の映画なんだけど・・・

 

あら ? 英会話では女性に年齢を聞くフレーズは存在しないのでは? (笑)

 

失敬。 さて、あのセリフは英語では 『 200~500 degrees 』 だけど、あの気温は摂氏でも華氏でもあり得ません。 ちなみにもし摂氏なら93~200度。

 

smallfまぁ、非現実的な気温 ! ウルフマンジャックはとても冗談好きだったのね (笑) でも、どこかの大統領様がバリ協定 ( COP21 ) から離脱したおかげで、その冗談みたいな気温も現実化しつつあるわね !

 

あれは、同じアメリカ人としてお恥ずかしい・・・

 

 

もし同じアメリカ人として申し訳ないと思うなら、ギフォード先生も今後は二酸化炭素を出さない努力をしてね。

 

どうして欲しいの ?

 

 

吸った息は吐かないこと。 あと ゲップ と オナラ はしないこと !

 

それは、ミッション・インポシブルだね・・・